ウォータースタンドの水道代は安いのか高いのかどっちなのでしょうか。
ここでは、ウォータースタンドの水道代だけでなく、世帯別の水道代の平均の料金や上手な節約術なども書いていきますので是非参考にして下さいね。
【目次】
我が家にも快適なウォータースタンドを☆
昨今では地震や震災などの影響で水道水が汚染されていたり、水道管の老朽化などにより鉛や金属類の過剰摂取など、様々な問題が懸念されています。
昔は学校や公園などでも蛇口をひねれば水を飲むことができましたが、今ではそれも危険だとされ難しくなっています。
これからますます水質の汚染が進んでしまえば、自宅の水も飲めなくなってしまう時代が来るかもしれません。
今でも水道水には様々な有害物質が異常に含まれてしまっているのが現状です。
厚生労働省は「70年間毎日水道水を飲んだとしても健康被害はない」と発表していますが、地域によっては水道水が濁っていたり、異臭がするなどとてもそのまま口にできない所もある程です。
このサイトでご紹介しているウォータースタンドは、水道水に含まれた有害物質をほぼ全て除去することができる新しいウォーターサーバーです。
放射線物質や鉛、発がん性物質のトリハロメタンなど、浄水器でも取り除くことが難しい極めて小さい物質でも問題なく除去することができるので、濁っていたり、異臭がする水道水でも綺麗な湧き水のように変えてしまいます☆
そんなウォータースタンドの水道代は安いのか、高いのか、まずは家計を第一に考えて行きましょう!
ウォータースタンドの水道代は安い?高い?
ウォータースタンドの水道代は安いのか高いのか気になりますよね。
ウォータースタンドの水道代は公式サイトでは、1ℓ約0.2円と書かれていますので天然水やウォーターサーバーと比較すると格段に安いことが分かります。
私なりにも水道代について色々調べたのですが、厚生労働省が発表しているのは水道代の平均は1ℓ約0.24円とのことでした。
ですので、使用すれば使用するほど料金は高くなってしまいますが、ウォータースタンドの使用量によって水道代が高くなってしまうと言うことはありません(^^)
また、ウォータースタンドにはナノラピアシリーズとプレミアムシリーズがありますが、この2つの種類の違いは水道水に含まれている有害物質の除去率の違いです。
ナノラピアシリーズですと水道水に含まれている有害物質の除去率は99.5%、プレミアムシリーズですと99.9%とどちらも高い除去率になっています。
浄水器は皆さんご存知ですよね。浄水器も水道水を綺麗にする為のものですが、一般的に普及している浄水器の除去率は約80%となっています。
除去率の違いの表を1度見てみましょう↓↓
マイクロフィルターやウルトラフィルターが浄水器の除去率で、ナノトラップフィルターと逆浸透膜(RO)がウォータースタンドの除去率となっています。
浄水器とウォータースタンドを比較すると、除去できる有害物質に幅があることが分かります。
1番大きな違いとしては、発がん性物質であるトリハロメタンが「完全に除去」できるかどうかではないでしょうか。
トリハロメタンは水道水を煮沸すると増加してしまう厄介な成分です。
一般的に普及している蛇口直結型やポット型の浄水器ではトリハロメタンを完全に除去するのは難しく、トリハロメタンを完全に除去する為には煮沸後最低10分~15分間煮沸し続けなければいけません。
毎回煮沸し続けるなんてとてもできませんよね。
その点ウォータースタンドであれば、トリハロメタンを完全に除去してくれるので、安全な水を快適に飲むことができます☆
また、あなただけでなくあなたの大切なご家族の安全を同時に守ることができますね(*´ω`*)/
水代がウォーターサーバーのように高くなってしまう心配もありませんので、水を節約しながら使わなければならないと言うことも一切ないんです☆
冷水・温水・常温水がウォーターサーバーのように使用でき、綺麗で美味しい水が好きな時に好きなだけ飲めるようになるので、ちょっと一息つきたい忙しい方や料理をもっと美味しく作りたい方、ご家族が多くお子さまがいらっしゃる方など、どなたでも幅広く使用することができます(^^)/
あなたもウォータースタンドで快適な生活を手に入れましょう☆彡
ウォータースタンドの月の水道代は平均いくら?
ウォータースタンドの月の水道代の平均は水の使用量によって異なります。
ウォータースタンドでどれだけ水を使用するのか。
それは、あなたがどんなことにウォータースタンドを使用するかによります。
飲む水として使用される場合、あなたが1日水を1ℓ飲むのか2ℓ飲むのか、1人暮らしなのかご夫婦なのか、子どもがいるのかによっても大きく違ってきますよね。
料理に使用したい方だっているはずです。
ですので、ウォータースタンドの水道代の平均を出すことは難しいですが、仮に1日1ℓ・1日2ℓ・1日10ℓの水を使用すると仮定して平均を出してみましょう。
●ウォータースタンドの水を使用した平均金額
水道水を1日1ℓ使用すると、0.24円かかります。
ですので、月を30日だとするとウォータースタンドの月の水道代は「7.2円」となります。
めちゃめちゃ安いですね(^^)
水を使用する量が毎日2ℓの場合は「14.4円」です。
では10ℓ、月に300ℓの水を使用した場合は、「72円」の水道代がかかります。
300ℓでも72円なのはものすごく安いですね☆
どれだけ水道代が安いのか、スーパーなどで販売されている天然水やウォーターサーバーと比較してみましょう!
●水道代を比較
まず天然水ですが、どうせだったら格安の天然水と比較したいですよね。
Amazonではこんな安い天然水が販売されていました。
2ℓ×9本で1,035円の天然水です。
1ℓで計算すると、「57.5円」となります。
コンビニでは500㎖の天然水が100円程度で販売されているので、これはかなり安いと言えますよね!
今度はウォーターサーバーの水の料金を見てみましょう↓↓
有名なウォーターサーバー会社の水の「最低注文水量」を比較した表となっています。
ウォーターサーバーの水はノルマがあり、毎月水を注文しなければ料金が数百円高くなってしまうことがあります。
この表を見ると、1番安いのはクリクラのクリクラ省エネサーバーSの3,674円となっています。
クリクラの各サーバーや口コミ・評判が気になる方はこちらからどうぞ↓↓
クリクラの内訳を見ると、電気代に535円、その他費用が水代になっているので、水のみの料金は2,917円に消費税を足した3,150円となっています。
さらに、最低注文水量が12ℓ×2個なので、24ℓが3,150円となっています。
これを1ℓで計算すると、1ℓ「約131円」であることが分かります。
この結果をまとめると、
●水道代…1ℓ 0.24円
●天然水…1ℓ 57.5円
●ウォーターサーバー…1ℓ 131円
このようになります(^^)/
けっこう水代に開きが出てきますよね!
じゃあウォータースタンドの方が安いし水の持ち運びや交換の手間がないから良いじゃん!
そう思われると思いますが、天然水にはミネラルが含まれているものが多いです。
クリクラの水にもミネラルが含まれているので正式にはRO水ではなくミネラルウォーターになるのですが、公式サイトではRO水と書かれています。
●天然水(ナチュラルミネラルウォーター)…特定水源から採水された地下水に鉱物等のミネラルが溶け込んだ水のことを言います。自然本来の味を生かす為にミネラル分を人工的に足したり、元々含まれている成分に手を加えることはしていない水となっています。ミネラルの他にも健康や美容に良いとされる成分が多数含まれていることがあります。
●ミネラルウォーター…ナチュラルミネラルウォーターの水の品質を安定させる為に手を加えた水のことを言います。ナチュラルミネラルウォーター同様ミネラルの他にも成分が含まれていることがあります。
ウォータースタンドの水は水道代をより綺麗にした水なので、ミネラルを後から加えるような工程はありません。
また、天然水やウォーターサーバーの水にはミネラルだけでなく美容に良いシリカやバナジウムなどが含まれている水もあるので、不規則な食生活をしている方や美容に気を付けたい方などには天然水やウォーターサーバーの水の方がおすすめなのではないでしょうか(^^)
ウォータースタンド・市販の天然水・ウォーターサーバー。
似ているようで扱っている水の種類や含まれている成分は異なりますので、あなたが良いと思ったものを選ぶようにして下さいね!
ただ、ウォータースタンドの水は天然水やウォーターサーバーの水と比べてもあまり変わらないくらい普通に美味しいですし、水の価格を気にすることなく使い放題なので子どもが達がガブガブ飲んでもへっちゃらです(*‘∀‘)/
子ども達に、「お金かかるからあまり飲まないで!」なんて言えませんもんね…。
私的には家計にも身体にも優しいウォータースタンドが1番おすすめです(^^)
あなたもウォータースタンドで子どもの成長や家族の健康を守ってあげて下さいね☆彡
種類によって水道代に違いはあるの?
ここまで、ウォータースタンドの水道代は安い!と言ってきましたが、ウォータースタンドの水道代は種類によって異なります。
えっ!結局高いの?
心配することはありません(*´ω`*)/
ウォータースタンドの水道代はナノラピアシリーズとプレミアムシリーズによって異なり、ナノラピアシリーズの場合は先程からお伝えしていた1ℓ0.24円です。
水道代が異なるのは、プレミアムシリーズのみとなっておりプレミアムシリーズの水道代は「廃棄水」を含み月0.72円~0.96円程度となっています。
プレミアムシリーズは逆浸透膜(RO)という極めて小さいフィルターを使用しており、水分子しか通しません。
その為、水分子に水圧がかかり逆浸透膜(RO)フィルターを通過している間に、残りの水がフィルターに残った不純物を外に排出するという仕組みになっています。
ですので、逆浸透膜(RO)フィルターを使用したプレミアムシリーズは排水(廃棄水)が発生するのです。
廃棄水は1ℓに対して約2ℓ~3ℓ出ますので、水道代もナノラピアシリーズと比べると高くなってしまいます。
仮にプレミアムシリーズを1日1ℓ使用したとすると、月に21.6円~28,8円の水道代がかかります。
1日10ℓの場合ですと、月に216円~288円程水道代がかかる計算になります。
ご家族4人暮らし以上のご家庭ですと1日10ℓもの水を飲んだり料理に使用したりすることはあるかと思いますが、その他のご家庭では1日10ℓの水を使用することはあまりないかと思いますので、この計算よりも水道代は安くなるかと思いますよ(^^)
天然水やウォーターサーバーと比べるとプレミアムシリーズでも格段に安いので、あまり心配することはないのではないでしょうか。
廃棄水という単語を初めて聞いた方は心配になったかと思いますが、廃棄水は浄水能力の高いものには必ずあることですので心配しないで下さいね(^^)/
そもそも水道代って何?
ここからは水道代に関するお話になるので、ウォータースタンドのことについて気になる方は、この先でおすすめのウォータースタンドなどもご紹介していますよ!
ウォータースタンドの水道代が安いと言われても、月4500円くらいは支払ってるよ?
このように、水道代の使用量について細かく把握されていない方もいるのではないでしょうか(*´ω`*)
そもそも水道代とは2ヶ月に1度、上水道料金と下水道料金を合計した金額を支払っています。
下水道料金を支払っていない地域もありますが、下水道料金はトイレや洗濯、料理などで使用した生活用水を浄化する為に下水道を使用する場合に支払わなければならない料金です。
ですので、大半のご家庭では上水道料金と下水道料金を支払っているかと思いますが、その内訳は、「基本料金」と「従量料金」です。
基本料金は水道管の太さの「口径」で決まります。
大抵のご家庭では、13mm、20mm、25mmのいずれかの口径に該当するので、
●13mm…860円
●20mm…1,170円
●25mm…1,460円
このような基本料金になっています。
この表を見て下さい↓↓
参考:東京都水道局
この表は東京都の水道料金を表したものになります。
注目するのは13mm、20mm、25mmの列になります。
基本料金は上に書いた通りですが、従量料金が良く分かりませんよね…|д゚)
まず、「m³=1,000ℓ」です。
ですので、月に使用する水道量が1,000ℓ~5,000ℓの場合、従量料金は無料になるんです☆
※先程の1ℓ・0.24円は全国の口径サイズと使用量を平均した水道代です。
また、従量料金は段階別に料金が跳ね上がるシステムになっているので、月に6,000ℓ~1万ℓ使用する家庭では1,000ℓ・22円の従量料金になりますが、月に1万1,000ℓ~2万ℓ使用する家庭には1,000ℓ・128円の従量料金がかかってしまいます。
その差はなんと約6倍になります!
同じ水を使用しているのに多くの水を使用した方が割高になってしまうので、上手に節約することができれば水道代も安くなるんです(=゚ω゚)ノ
月に1,000ℓ~5,000ℓ以上水道水なんて使ってない!!
そう思われる方もいるかと思いますが、東京都の平均使用水量は月に1人・8,200ℓ、2人・1万5,900ℓ…と膨大な水が使用されていると公表しています。
1分間水を流しっぱなしにするだけで、約 12ℓの水を使用するなんて知っていましたか?私は全然知りませんでした|д゚)///
グラフを見てみると、お風呂に40%、トイレに21%、炊事18%、洗濯15%、洗面その他に6%の水が使用されていることが分かります。
ですので、毎月の水道代が高いと悩まれている方は、お風呂とトイレを気を付けさえすれば、かなりの節約になりますね!
水道代をうまく節約しよう!
水道代をうまく節約することができれば、月にかかる費用を抑えることができ、浮いた費用を他に当てることもできますよね!
水道代を1ℓ0.24円とし、1分間で約12ℓの水を使用すると過程すると水道代はこのようになります。↓↓
●トイレ(1回) 約10ℓ 2.4円
●手洗い 1分間 約12ℓ 2.88円
●歯磨き 2分間 約24ℓ 5.76円
●料理(野菜を洗う)約30ℓ 7.2円
●洗顔 3分間 約36ℓ 8.64円
●食器洗い5分間 約60ℓ 14.4円
●シャワー10分間 約120ℓ 28.8円
●洗濯をする(1回) 約100ℓ 24円
●お風呂(浴槽) 約200ℓ 48円
あとは1日にどのくらいトイレにいくのか、シャワーを何人浴びるのかなど、ご家族の人数でも水道代はかなり変わってきます。
ですので、ここに記載した水道量に気を付ければ水道代を上手に節約することができますね!
仮に、1日1分間・約12ℓの節約を毎日20年間行うと、21,024円の節約になります。(年間約1,051円)
1分間(約12ℓ)で2万1,024円なので、5分間(約60ℓ)で10万5,120円(年間約5,255円)、10分間(120ℓ)で21万240円(年間約1万510円)の節約になるんです!
もしも、毎日お風呂に浸かるのをやめて1日10分間の節約ができれば、20年間で56万800円、年間でも2万8,032円の節約になります☆
それに、水道水を月に11万ℓ以上使用されるご家庭だと1,000ℓで128円もの水道代を支払っているので、節約すれば10万ℓ以下の1,000ℓで22円に水道代を抑えることもできますね(^^)/
また、トイレを最新型にするのも1つの方法です!
トイレで有名なTOTOによると、トイレで1回に使用する水量は1965年製造のものですと20ℓでしたが、1994年に10ℓ、1999年に8ℓ、2006年に6ℓ、2012年に3.8ℓまで水量を抑えています。
流した時に水が渦を巻くように便器内を流れることで節水をしているそうです。
トイレ1回10ℓと先程記載しましたが、製造年月によっては3.8ℓまで節水することが可能です☆
その差は1回で6.2ℓですね。
ご家族3人で1日10回トイレに行くとすると、使用水量は62ℓになります。
そうなると、1年間で約5,431円、20年間で10万8,624円の節約になります!
ウォシュレット付き節水トイレ便器交換の価格相場は「8万3,000円~18万円」くらいですので、結構いいトイレに取り換えることができますね(*‘∀‘)/
数字ばかり申し訳ありませんが、難しく考えずに水の出しっぱなしをやめるだけでもかなりの節水になります!
水道代が気になっている方は今日からご家族全員で水の出しっぱなしをやめるように心掛けて下さいね☆彡
世帯別の水道代の平均は?あなたの家は安い?高い?
今度は世帯別の水道代の平均を見てみましょう!
水道代は世帯によってもかなりの開きがあります。
この表を見て下さい↓↓
参考:水道トラブルネット
私の家は家族4人で大体6,000円くらいになっているので、平均的な水道代でした(^^)/
水道料金は2ヶ月分まとめて請求される地域が多くなっていますので、比較の際には上記の金額を倍にして計算して下さいね☆
あなたのご家庭の水道代はどうでしたか?
季節によっても水道代は違いがあります!
春や秋に比べると、夏や冬の方が水道を多く使用するものです。
夏は汗をシャワーで流す回数も増えたり植物に水をやったり、子どもがいるご家庭では庭でプールを楽しむなど、水を使用する回数や量が増える傾向があるのに対し、冬はお風呂の足し湯によって水道を使用する量や回数が増える傾向があります。
また、注意してほしいのは蛇口の閉め忘れです。
ついうっかりして蛇口を閉め忘れてしまうと、気が付くまでずっと水が出しっぱなしの状態になってしまうので、チョロチョロと流れているだけでもかなりの量になります。
※チョロチョロ水でも1分間で3ℓ程の水が流れてしまいます。
蛇口が古くなっていると、閉めたつもりでも閉め忘れの原因になることもありますので、蛇口は新しいものに交換する方が年間を通すと節約になるかと思いますよ(^^)/
あなたのご家庭と水道代の平均を比較して、無理のない節約をして下さいね☆彡
ウォータースタンドがあるとこんなに便利!
さて、話をウォータースタンドに戻しますが、ウォータースタンドは水道代が安いだけでなく様々なメリットがあるんです(^^)/
●冷水・温水・常温水が使用できる
●面倒なことは一切不要
●健康や美容に良い
●持ち運びや交換の必要がない
●価格が一定だから使いやすい
●冷水・温水・常温水が使用できる
ウォータースタンドは冷水・温水・常温水が使用できます!
浄水器や市販の天然水だとお湯を使用するのに沸かす手間がかかりますよね。
沸かすだけだと発がん性物質であるトリハロメタンは増加してしまいますし…(>_<)
また、ウォーターサーバーだと常温水が使用できないものが多いので、ウォータースタンドの方が使いやすくなっています!
常温水はそのまま飲んでも健康や美容に良いとされていますが、赤ちゃんのミルクを作るときには非常に便利です☆
ウォータースタンドならお湯と常温水を1:1の割合でミルクを作れば適温になりますので、今までミルクを作るのに時間がかかっていた方も、2分でミルクを作ることができるようになります!
ミルクだけでなく、夏場の暑い季節にはすぐに冷たく綺麗な水を飲むことができますので、お子さまがいるご家庭では重宝すること間違いなし!
忙しいママの料理や一息つきたい時や、パパの晩酌などにもすぐに使用できますよ(*^^)v
私は今まで「ウォーターサーバーは贅沢品」だと思っていましたが、「ウォータースタンドは家族の健康や家計に優しく頼りになるパートナー」という感覚です!
ビックリするぐらい生活が快適になるので、ホントに便利だと思いますよ☆
●面倒なことは一切不要
浄水器やウォーターサーバーを購入・契約すると、メンテナンスや清掃、フィルターが面倒くさいのではないでしょうか。
浄水器だと定期的にメンテナンスや清掃、フィルター交換を行わないと知らず知らずの内に有害物質を大量に含んでしまった水道水を飲んでいることもあります。
私は昔浄水器を取り付けていて、旦那に「水臭くない?」と言われて数カ月間何もしていないことに気付いたことがあります(笑)
そんなうっかりもウォータースタンドなら問題ありません!
ウォータースタンドはレンタルの水道直結型ウォーターサーバーとなるので購入する訳ではありません。
購入したのと同じように使用できますが、毎月レンタル代を支払う代わりに面倒なメンテナンスや清掃、フィルター交換は全て担当のスタッフが定期的に行ってくれます!
だいたい半年に1回の訪問になるので、面倒なこともありませんよ(^^)/
何もしなくても綺麗な水を飲むことができるのは、ズボラな性格の私にはピッタリでした☆
●健康や美容に良い
水道水には様々な有害物質が含まれていますが、水道水が苦い・まずい・臭うなどの主な原因は、水道水に含まれている残留塩素のせいです。
残留塩素は菌を殺菌・滅菌するために必ず含まれているものですが、残留塩素は健康や美容に悪い成分でもあるのです。
1.髪のキューティクルの破損
残留塩素は髪のキューティクルを破損させてしまいます。
キューティクルは1度破損してしまうと元に戻らないので、トリートメントやコンディショナーで保護することはできますが、新しく生えてきた髪を綺麗に整える以外根本のケアをする方法はありません。
残留塩素は言わば「劇薬」ですので、塩素系漂白剤などにはよく「混ぜるな危険」と記載されていますよね。
あれは、混ぜることによって塩素が気化し、それを吸い込んでしまった場合、健康被害を引き起こしてしまうからです。
水道水に含まれている残留塩素は微量ですが、髪のキューティクルを破損させるくらいの力を持っているのです。
2.肌のバリア機能低下
乾燥肌の方や敏感肌の方、アトピー性皮膚炎の方などが水道水を使用して、肌がかゆくなってしまったことはありませんか?
残留塩素は肌に天敵です。
残留塩素の刺激により、肌のバリア機能を低下させるだけでなく、肌のターンオーバーを乱し正常な肌に整えにくくなってしまします。
肌荒れに悩まれている方は、そのままの水道水を使用するのを止めると肌状態が改善されるかもしれません。
3.食品のビタミンの損傷
料理をする際に、お米を洗ったり野菜を洗ったりしますよね。
その時に水道水をそのまま使用してしまうと、食品に含まれているビタミンの約30%が失われてしまうことが分かっています。
今までビタミンを摂取することに気を付けていた方も、知らず知らずの内にビタミンの少ない食品を食べていたかもしれません。
ビタミンは健康や美容の為になくてはならない成分なので、できれば減らさずに摂取したいものですね!
このように厄介な残留塩素ですが、ウォータースタンドなら簡単に除去することができます☆
ウォータースタンドは浄水器のように浄水機能が低下する心配もないので、いつでも健康や美容に良い水を楽しむことができますよ☆
●持ち運びや交換の手間がない
市販の天然水やウォーターサーバーだと、持ち運ぶ手間や水を交換する手間がかかりますよね。
また、水を保管するのに場所を取ったり冷蔵庫を占領してしまったりするので、面倒なだけでなくストレスも同時に抱えてしまうことがあります。
ウォータースタンドは設置する場所を必要としますが、サイズが小さいので好きな場所に置くことができます!
※水栓から最大30m離れていても大丈夫です(*^-^*)/
それに、ウォータースタンドには水栓を使用しないウォーターサーバーのようにコンセントがあれば使用できる種類もあるので、あなたの使用用途や置きたい場所によって選ぶことができますよ☆
●価格が一定だから使いやすい
ウォータースタンドはウォーターサーバーのように価格が高くなってしまうことはありません!
毎月のレンタル代は種類によって異なります☆↓↓
普段何気なく使用している水道水が、ウォータースタンドなら本当に便利で健康や美容に良くなります(^^)/
ウォータースタンドの公式サイトではパンフレットの無料請求もありますので、見てみるだけでも面白いかと思いますよ☆彡
ウォータースタンドを設置できる地域や家は?
ウォータースタンドは全国に対応しています(^^)/
しかし、一部の地域ではまだ対応していない所もります。
関東エリアが直営店の対応となりますが、他の地域は代理店の対応になるのであなたのお住まいの地域にウォータースタンドが対応しているかを確認してみてください。
また、ウォータースタンドはマンションや賃貸、アパートでも設置することは可能ですが、一部の水栓に対応していないことがあります。
ですので、無料診断を行ってから設置されると良いかと思いますよ!
電話で聞きたい方は、「サービスセンター:0120-032-114 対応時間:9:00~18:00」に1度相談しても良いですね(*´ω`*)/
おすすめのウォータースタンドは?
最後におすすめのウォータースタンドをご紹介したいと思います(^^)/
ウォータースタンドで最もおすすめなのはナノラピアシリーズのナノラピアネオです!
ナノラピアネオは、プレミアムシリーズに比べると浄水能力は劣りますが、浄水器やウォーターサーバーに比べると圧倒的に綺麗な水を楽しむことができます☆
冷水・温水・常温水が使用でき、チャイルドロックもあるので安心です!
毎月のレンタル代は3,980円(税抜)なので、浄水器を購入してからフィルター交換をする年間金額とあまり変わらない費用で便利で綺麗な水を使用できます(*^^)v
私も長年ナノラピアネオを愛用していますが、ナノラピアネオの水を飲むようになってから肌の調子も良くなり身体も軽くなりました☆
毎日摂取する水を変えただけで、肌や体調が変化するとは思っていなかったのでこれは嬉しい誤算でしたね(*‘∀‘)/
ナノラピアネオなら残留塩素や発がん性物質であるトリハロメタンなどの小さい成分も問題なく除去できます!
有害物質が心配な方はプレミアムシリーズのプレミアムラピアステラがおすすめですが、費用が少し高くなってしまうので家計と相談して決められてはいかがでしょうか(^^)
プレミアムラピアステラならほぼ全ての有害物質を完全に除去することができ、節電や自動クリーンシステムなど、より快適で衛生的に綺麗な水を飲むことができるようになっています!
私としては、途中で種類を変更することもできますので、まずはナノラピアネオで使い勝手や水の味を試してみると良いかと思いますよ(*´ω`*)/
ウォータースタンドの水道代は安い?高い?平均のまとめ
ここでは、ウォータースタンドの水道代についてや、全国の水道代の平均など水道水に関することも書いていきました。
ウォータースタンドであれば、水道代を気にすることなく使用できます。
あなたがこれまで使用していた水道水は見た目は綺麗だったかもしれませんが、成分を調べるととても多くの有害物質が含まれてしまっています。
普段の水をもっと綺麗で美味しいものにすれば、健康や美容にも良くご家族の笑顔にも繋がります。
贅沢品と決めつけてしまう前に、身近な健康被害は取り除いていきたいものですね(*´ω`*)/
あなたやあたなの大切な方が、笑顔で快適に過ごされることを願っています☆彡