ウォータースタンドの設置場所は気を付けなければいけません。
基本的にはウォータースタンドの設置場所はどこに置いても問題はありませんが、壁際などに設置し、放置しているとまさかの事態にもなりかねません。
ここではウォータースタンドの正しい設置場所について詳しく解説していきたいと思います。
※公式サイトでも設置場所やサイズについて詳しく書かれていますよ(*´ω`*)/
【目次】
ウォータースタンドの設置場所は壁際注意!
ウォータースタンドの設置場所はどこに置いても「一応」構いません。
しかし、事故や故障を避けたいのであれば、安全な設置場所に置くことをおススメします。
ウォータースタンドの設置場所で私が一番危ういと思うのは、「壁際」。
なぜなら、ウォータースタンドは機械ですので発熱をします。
ウォータースタンドを壁際や左右に物がある設置場所に置くと、内部でうまく熱を放出できなくなってしまい、故障の原因となる可能性があります。
ウォータースタンドの公式サイトが推奨している設置場所は、上下左右10㎝程のスペースに壁や物がない場所に置くことです。
例えば、ラッグやカウンターキッチンなどに置くと、内部の熱を放出しやすいので故障しにくくなります。
少しでも長くウォータースタンドを使っていきたいと考えている方は、設置場所を考える必要がありますね。
他にもウォータースタンドのNG設置場所が…(;´Д`)
壁際だけではなく、ウォータースタンドの設置場所は他にもNGな場所があるんです。
●直射日光が当たる
言うまでもないですが、ウォータースタンドの設置場所で直射日光が当たる所に置いてしまうと故障の原因となります。
少しくらいこずいても壊れはしませんが、機械は熱に弱いので注意が必要ですね。
実際に設置する際には、担当の方がウォータースタンドを置いていい場所かを判断してくれるので、直射日光が当たる場所はNGと言われてしまうと思います。
●湿度が高い場所
何度も言いますが、ウォータースタンドは機械です。
パソコンをお風呂場などの湿度の高い場所に置く方はいませんよね。
それと同じで、ウォータースタンドも湿度の多い設置場所に置いてしまうと、故障の原因となってしまいますので絶対に置かないようにして下さい。
●水が多くかかる場所
ウォータースタンドの設置場所で1番多いのがキッチンや台所周りだと思います。
蛇口のすぐ傍にウォータースタンドを設置しても問題はありませんが、水跳ねが多かったり、間違って水をかけてしまったりした場合、故障の原因にもなりかねません。
ウォータースタンドは内部に水が浸入しにくい構造となってはいますが、万が一水が内部に侵入していますと故障の原因となります。
故障を起こさない為にも、水跳が心配な方は水栓から少し離れた場所にウォータースタンドを設置する方が良いと思います。
また、タコ足などのコンセントに差し込んでいると水跳ねした場合大変危険ですので、コンセントは必ず壁付のコンセントに差し込むようにして下さいね。
●水栓から離れすぎている場所
ウォータースタンドを設置できる場所の範囲は、プレミアムシリーズでは水栓から3mから5m、ナノラピアシリーズでは10m以上でも設置可能です。
※ナノラピアシリーズを、30m離れた場所に置いた実績もあるそうです。
しかし、水栓から離れすぎてしまうと「水漏れ」や「うまく動作しない」などの原因にも繋がりますので、プレミアムシリーズ・ナノラピアシリーズとも水栓から2m範囲内がベストとされています。
このように、ウォータースタンドの設置場所は安易に置きたい場所ではなく、使い勝手が良く、それでいて邪魔にならない、そしてウォータースタンドが故障しにくい場所に置くことが必要となってきます。
…じゃあ、どこに置いたらいいの?
先程もお伝えしましたが、ウォータースタンドの公式サイトが推奨している設置場所は、上下左右10㎝程のスペースに壁や物がない場所に置くことです。
ですので、ラッグの上や辺りに物がない場所、カウンターキッチンなどが良い設置場所だと思いますよ(^^)
もしウォータースタンドの設置場所で心配な方は、1度ウォータースタンドを無料でお試ししてみるのはいかがでしょうか?
ウォータースタンドの設置場所が心配な方はお試しを!
ウォータースタンドは1週間無料でお試しができます。
お試しする対象となるのは、ナノラピア ネオとエコサーバーのセットかナノラピア トリニティとエコサーバーのセットになりますので、直接水道工事をする必要はありません。
1週間経つと担当の方が回収しに来てくれますので、それまでに実際の使用感や本体のサイズなどを把握しておくと設置場所に困ることもないかと思います。
私もウォータースタンドを契約する前は、1週間のお試しを経てから1年間の契約をしました。
お試し期間中に分からないことは担当の方に何でも聞くことができましたし、私は疑い深いので、音・光・使用感・サイズ・使い勝手、等々シビアにチェックしましたよ(-ω-)/
回収する際に、「どうする?」と聞かれますので、ウォータースタンドが必要ない方は胸を張って「Get out!!(出ていけ!)」と伝えましょう。
ちなみに、ウォータースタンドの1週間無料お試し方法は、公式サイト右上のお問い合わせから、お試しをクリックし、後は住所や名前などの必要事項を明記するだけと簡単です。
あなたの家に実際にウォータースタンドを置いてみて、本当に必要かどうか、家に合うかどうかを確認してから、契約を考えた方が安心ですね!
みんなの家はどこに置いてるの?
ウォータースタンドの設置場所はサーバーのタイプや家々によって異なりますが、皆さんやはりキッチンカウンターやラッグに置いている方が多い印象です。
単に置ければよいと言う問題ではなく、ウォータースタンドを設置した後の使い勝手を考えて邪魔にならない使いやすい場所を考えなくてはいけませんね。
ウォータースタンドの人気サーバー紹介
ウォータースタンドの設置場所は真剣に考える必要がありますが、ウォータースタンド自体をどれにするかはもう決めていますか?
サーバーによって除去率や機能性、デザインも違うので、あなたに合ったサーバーを見つけられていたら言うことはありません。
しかし、自分の気に入るサーバーを見つけられていない方がウォータースタンドの公式サイトを見ても、いまいちどのサーバーを選んで良いか分からないと思いますので、ここで簡単にウォータースタンドの人気上位3位までのサーバーを紹介していきたいと思います(^^)/
●ウォータースタンドの人気1位 ナノラピア ネオ
ウォータースタンドは、サーバーによって水道水に含まれている有害な成分の除去率が違います。
大きく分けると、
●プレミアムシリーズ(除去率99.9%)
●ナノラピア(除去率99.5%)
この2つのタイプに分けることができます。
プレミアムシリーズもナノラピアシリーズも、一般の浄水器や他社のサーバーと比べても高い除去率を誇ります。
中でも人気なのは、ナノラピア ネオ。
CMでも取り扱われているナノラピア ネオは堂々人気№1のサーバーです。
私も普段使用しているナノラピア ネオは、一言でいえば使いやすい!
スリムな形状で、どこにでも合うデザイン、冷水・温水も使用でき、タッチパネル操作なので簡単!チャイルドロックや省電力モードも付いているから子供にもおサイフにも優しいと思います(^^)
プレミアムシリーズに比べると0.4%除去率は下がってしまいますが、それでも十分綺麗な水を飲むことができますよ!
どのサーバーが良いか分からない方も、私のようにウォータースタンドについて色々調べた方も満足できるサーバーです(^^)/
●ウォータースタンドの人気2位 ナノラピア マリン
ナノラピア マリンはウォータースタンドの中でも異色な、瞬間温水過熱方式のサーバーとなっています。
好きな時に好きなだけ水やお湯を注ぐことができますが、お湯を沸かす準備に約9秒、120mlのお湯を注ぐまでに約24程かかります。それでも電気ケトルなどでお湯を沸かすことを考えると時間は大幅に短縮できますね。
コンパクトでスリムなデザインですが、ナノラピア マリンにはネオセンスフィルターは付属していません。
ネオセンスフィルターの役割としては、粒子や苔など比較的大きい不純物を取り除くほか、他のフィルターの寿命を延ばす効果もあるので、ネオセンスフィルターが付属していないと定期交換の前などは除去率が下がってしまう可能性があります。
ですので、もし除去率が心配な方はナノラピア ネオのような3段階フィルターのサーバーや、プレミアムシリーズが良いかと思います。
●ウォータースタンドの人気3位 プレミアムラピア ステラ
プレミアムラピア ステラはウォータースタンドの中で、1番高機能なサーバーです。
業界初の自動除菌システム、チャイルドロックや節電モード、選べる抽出温度など、便利な機能が沢山付属しています。
ROフィルターなので、除去率99.9%とほぼ完全に有害な成分を除去できるプレミアムラピア ステラは、まさに「プレミアム」なサーバーと言えますね。
しかし、その分料金が高く設定されているので、高機能で便利なサーバーを探している方におススメと言えます。
以上がウォータースタンドの中でも人気が高いサーバーです。
どのサーバーを使用しても、使い勝手が悪いと言うことはありませんので、料金や機能、デザインを考慮して検討してみて下さいね!
ウォータースタンドの設置についてのQ&A
- Q設置(取付)工事はどうやってやるの?
- Aウォータースタンドの設置(取付)工事は食器洗浄機のように水栓や給水管のつなぎ部分から分岐部品を使用して直接分岐をします。水栓の形状によっては設置(取付)工事できない場合があり、蛇口へ直接分岐ヘッドを取り付ける場合がありますので、詳しくは公式サイトのお問い合わせや、電話で相談すると良いかと思います。
- Q設置(取付)料金はいくらかかる?
- Aウォータースタンドの設置(取付)料金はレンタル料金に含まれています。しかし、引っ越しなどでウォータースタンドを取り外して再設置を行う場合は移設費用として10,800円かかります。
- Q設置(取付)工事はどれくらい時間がかかる?
- A水栓の形状にもよるかと思いますが、大体60分から90分程度です。私の家は50分くらいで設置完了しました。
- Q設置(取付)場所はどこが良い?
- A調理台、キッチンカウンター、ラックの上など、左右上下10㎝ほどのスペースを開けてウォータースタンドを置くことができる場所が最適です。水道からの距離は、プレミアムシリーズとナノラピアシリーズによって異なりますが、プレミアムシリーズは、水栓から3mから5m、ナノラピアシリーズは、10m以上でも設置可能です。(30m離れた場所に設置した実績有り)
- Q賃貸住宅でも設置(取付)は可能?
- A設置(取付)工事は、水栓や給水管のつなぎ部分に分岐部品を付け足すだけですので賃貸住宅でも設置(取付)可能です。取外しの際に元に戻すことができますので心配はありません。しかし、水栓形状によっては設置(取付)ができない場合がありますので、詳しくは担当のスタッフや公式サイトに聞いてみて下さい。
- Q食器洗い機を設置している場合、ウォータースタンドは取付け可能?
- A問題なく取り付け可能です。食器洗い機がどのように設置されているのかを担当スタッフが確認し、その上で、ウォータースタンドの最適な取り付け方法や箇所を提案してくれます
- Q原水が井戸水でも利用可能?
- A飲用井戸水検査により飲用可となっている場合は、プレミアムラピア・シリーズ(ROフィルター搭載)のみご利用可能です。
- Qアルカリ整水器とウォータースタンドは両方設置できるの?
- A蛇口や水栓、使用されているアルカリ整水器によってウォータースタンドが使用可能かどうかを担当スタッフが確認します。
- Q造水中に水道水を出した場合、水量の変化はありますか?
- A日常生活をする上で、蛇口からの流量はほぼ影響ありません。ナノラピア ネオを例とした場合、水栓から分岐する水量は5ℓ/分です。食器洗いや歯磨きをする際に流している水量は約12ℓ/分です。(東京水道局HPより) 分岐される水量は通常の水量の約4%と微量ですので心配はありません。それに、設置後に水道からの水の量や出方を担当スタッフが確認するので安心です。
ウォータースタンドの設置場所のまとめ
今回は、ウォータースタンドの設置場所について詳しく書いていきました。
サイズを予め図っておけば、置けないなどの心配は減りますし、1週間のお試しをされるのであれば、サイズだけでなく使い勝手や機能もしっかりと把握できますね!
ウォータースタンドの設置場所は正直、どこに置いてもさほど問題はありません。
壁際に置いたとしても、故障する原因に繋がると言うだけで、実際壁際に置いている方は大勢いますし、担当スタッフもOKを出してくれますので、そこまで心配することはないのです。
ですので、あなたの思い描く使い方ができる場所にウォータースタンドは設置できるかと思います。
1度ウォータースタンドを使うと、その便利さに手放せなくなる人が続出するほどウォータースタンドは使い勝手が本当に良い商品です。(解約率1%以下)
綺麗な水を安心して飲める。
当たり前のようですが、昨今のニュースや震災を肌で感じていると、今後の未来はそうではないかもしれません。
あなたの健康、そしてあなたの大切な方の健康は、誰でもない「自分達」が守らなくてはいけない世の中になってくるかもしれません。
周りに流されたり、テレビの曖昧な情報を信じていては、気付いた時には手遅れになっていることすらあるのです。
ウォータースタンドは、健康に良い安全な水を快適に飲むことができる商品です。
私はこれが必要でした。しかし、あなたが必要かどうかはあなた次第です。
本当に必要はどうかを十分に考えてから検討して下さいね(^^)
少しでもあなたの検討材料となるよう、このサイトは日々詳しい情報を記載していきたいと思います☆彡